公開日:2021年04月12日
「マンガ」で目を引く「動画」!マンガ動画で結果を出すための工夫とは?後編
色々な集客ツールを見てきたけれど、いまいちピンとこなかった方必見!
動画よりも「分かりやすく」「インパクトを出して」商品やサービスが説明することができるマンガ動画についてそのメリットをご紹介させていただきます。
後編の今回は、マンガ動画のメリットだけでなく、制作の工夫についてもご紹介させていただきます。
ご対象者様
- インパクトのある動画を作成したい方
- 訴求力の高いPR方法をお探しの方
- どうやって商品やサービスを伝えたいか分からない方
- 作成したものを二次利用したい方
「マンガ動画」のメリット3選
前編でもご紹介させていただきました、マンガ動画のメリットについて詳しく見ていきましょう。
インパクトを与えやすい
聞き手・視聴者に与える影響としては、「話の内容」「聴覚情報」「視覚情報」があります。
【話の内容】
言葉そのものの意味や、
言葉で構成される話の内容
【聴覚情報】
声のトーンや大きさ、
話し方、テンポなど
【視覚情報】
表情や目線、態度や仕草、見た目など
メラビアンの法則に基づく情報の伝わりやすさを見ると、マンガや動画は文章と比較すると、視覚や聴覚からの情報も入ってきやすいことが分かります。
話の内容だけの場合よりも内容を理解してもらいやすいので、マンガと動画を併用することによってより「インパクトを与える」可能性が高まります。
表現の幅が広がりやすい
「マンガ動画」はマンガのコマが動いているような演出となっているので、マンガの特徴を生かしたまま動画にすることができます。
実写では表現のしづらいものや、時間が経ってしまい撮影できないもの、機材の入れない細かな部分などもマンガで表現できることが特徴です。
例えば、回想シーンに実際のシーンを後から追加することができることなどが挙げられます。
説明がしやすくなる
商品やサービスが抽象的だったり、効果がイメージしにくかったりすると商品やサービスの訴求がしづらくなり、お客さんにも見てもらいにくくなることがあります。
「マンガ動画」においてはそういった課題をもっているものほど見ていただきやすくなる傾向にあります。
金融関係や保険
親しみやすいマンガを利用することで、自分ゴトに置き換えやすくなり、サービスを実際に利用した後のイメージなど実写動画では伝えきれないことも表現できます。
不動産や建築
実写では伝えられない事例などもマンガにすることで伝えられたり、音声が追加されることにより、他社との違いをよりイメージしやすくなる傾向にあります。
マンガ動画で結果を出すために工夫したいこと5選
マンガ動画のメリットは分かったけれど、では、実際にマンガ動画を制作する際に「具体的に」気をつけたい点はどこになるのでしょうか。
ここではポイントを5つご紹介させていただきます。
動画の長さ
最近はSNSの動画投稿やYouTube、TikTokの流行などもあり、動画の尺がどんどん短くなっている傾向にあります。
どんな内容を伝えたいか・誰に伝えたいかにもよりますが、動画の長さは「長くても120秒」「理想は90秒」と2分以内が多くなっています。
大事なのは冒頭○秒
視聴者は「冒頭のたった5秒」で続きを見るかを判断します。
最初の5秒で他社との差別化・ターゲットにインパクトを与えることで動画を見続けていただくことができます。
ターゲットの明確化
上記にもありますように、インパクトや動画の長さも大事ですが、「誰に」「何を」伝えるかも大切になってきます。
テロップ
スマホで動画を手軽に見られるようになってきてから、音声無しで動画を見る方も増えてきました。
そのため、テロップで動画の音声を流すことも重要な要素となっています。
飽きさせない工夫
短い動画でも同じカットが続くと視聴者は飽きてしまい、途中で離脱する方も増えてしまいます。
2~3秒で1カットがおすすですが、そんなに動かせない!という場合は「表情→手元→引き」などで映像の工夫をしていただくのがおすすめです。
まとめ
マンガ動画のメリットや映像の工夫についてご紹介させていただきました。
ビデオファクトリーでは、動画をただ制作するだけではなく、どんな動画を制作したいか・どんなターゲットに訴求したいかをヒアリングさせていただいた上で、動画で結果を出すための工夫をご提案させていただいております。
また、動画を制作しただけではなく動画自体の分析もできるインタラクティブ動画の制作も承っております。
インタラクティブ動画を体験してみたい方はこちら
マンガ×インタラクティブ動画の制作も承っておりますので、ご興味のある方は下記よりお気軽にお問い合わせください。